おならが増えないグリーンスムージーの材料選び
グリーンスムージーを飲み始めると体質が良い方に改善されます。
その途中で毒素を出そうと身体が反応することを好転反応といいます。
徐々に改善されていくので、一度悪くなった状態を二度と経験することはないでしょう。
ところで、その好転反応でお腹にガスが溜まりやすくなったり、おならがよく出る状態になったりします。
このような声はたくさんあるので、心配はいりません。これから、対処法をご紹介します。
おならの出る理由
グリーンスムージーを飲み始めて、個人差もありますが1週間ほど経過すると好転反応が出てきます。
体質改善が順調に行われている証拠で一過性のものです。
症状は吹き出物から発熱までいろいろとありますが、それまでの身体に溜まった毒素を排出していると考えてください。
外出する人にとっては、人前でおならもできませんし、お腹ははって苦しいですし、大変な思いをするかと思います。
そこで、グリーンスムージーでのおならへの対処法をご紹介します。
おならが出過ぎる場合
腸内の毒素の排出が終われば自然とおならは出なくなってくるのですが、それまでトイレに駆け込んでガスを出す。という選択肢があります。
手作りのスムージーの場合ならば、葉野菜の量を調整出来ますし、飲む量自体を減らすことも良いでしょう。少しづつ慣らしていって、普通の量に戻せば良いので、焦らず継続してください。
粉末のスムージーで対処
自分で調整するのが面倒な人の場合は、市販の粉末のグリーンスムージーに切り替えても良いですね。
粉末の方が刺激が少ないので、好転反応が強く出ることはありません。また、1回の量も決まっているので、手頃と言えば手頃です。
\ 粉末を買ってみた /
材料でガスが発生しやすくなることも
基本的には、小松菜やほうれん草、チンゲン菜などの葉物が中心になりますが、材料にそぐわない野菜もあります。
![]() |
![]() |
![]() |
例えば、デンプン質の多い野菜には、ズッキーニ、カボチャ、ニンジン、ブロッコリー、キャベツ、白菜、なす、おくら、トウモロコシ、豆類等があります。
これらは、身体に悪いわけではありませんが、お腹や腸にガスが溜まりやすいので要注意です。
まとめ
以上のように、おならの対処法がありますので、是非試して様子を見てください。
おなら恐怖症になる前に対処するようにしましょう。